今回は2022年8月時点の資産を公開します。
記事の内容
- 2022年8月の各金融資産の値動き
- ポートフォリオの損益
- 資産の推移
- 今月の投資
記事を通して読者ができるようになること
- サイドFIRE(セミリタイア)に向けた会社員の投資結果を知れる
- 資産が増えていく経過が見れる
- ポートフォリオを組み立てることができる
今月の資産は、こんな感じ。
2022年8月の長期投資ポートフォリオ収益報告
✅投資額:¥10,284,053
✅評価額:¥10,461,430
✅損益額:+¥177,377
✅損益率:+1.7%(配当含めない)株:+4.1%
国債:-2.1%
金:+19.8%
仮想通貨:-40.0%少し早いけど、計算しました✨
なかなか暗号資産が上昇しないですね〜、のんびり待つのみ😌 pic.twitter.com/Csqa41cxLc— あきら|少ないお金でのんびり暮らす (@akira_tw1) August 27, 2022
- 投資額:¥10,284,053
- 評価額:¥10,461,430
- 損益額:+¥177,377
- 損益率:+1.7%(配当含めない)
- 株 :+4.1%
- 国債 :-2.1%
- 金 :+19.8%
- 暗号資産 :-40.0%
では、話を深掘りしていきましょう。
なお、動画はYoutubeに掲載していますので、よければご覧ください。
なお、過去の資産公開は、こちらにまとめています。
2022年8月の値動き
8月は、株が上昇した月でした。
2022年8月の値動き 著者作成
8月の値動き
- NASDAQ :+2.7%
- S&P500 :+2.6%
- VT :+1.4%
- GLD :-0.7%
- AGG :-2.0%
- TLT :-3.7%
- BTC :-9.6%
株は少しだけ上昇しましたね。
ジャクソンホール会議のパウエル議場の発言が、9月にどう影響を与えるか気になりますね。
ポートフォリオ
金融資産の損益
金融資産の損益 著者作成
金融資産の損益
- 株 :+4.1%(+45.7万円)
- 国債 :-2.1%(-1.1万円)
- 金 :+19.8%(+10.1万円)
- 暗号資産 :-40.0%(-37.4万円)
金融資産の割合
金融資産の割合 著者作成
金融資産の割合
- 株 :77.6%(812万円)
- 国債 :8.2%(85万円)
- 金 :5.1%(53万円)
- 暗号資産 :3.9%(41万円)
国・地域別の割合
国・地域別の割合 著者作成
国・地域別の割合
- 米国 :73.7%
- 欧州 :8.5%
- 日本 :7.4%
- アジア :5.7%
- 中国 :2.0%
- その他 :2.4%
保有金融商品
保有金融商品 著者作成
ポイント
- QQQ :29.0%
- VOO :19.4%
- VTI :14.1%
- VEA :10.8%
- その他 :26.7%
保有している金融商品は、それぞれ下記のとおり。
保有金融商品 著者作成
保有金融商品 著者作成
資産の推移
2022年末までに、1,100万円を突破しそうです。
資産の推移① 著者作成
資産の推移② 著者作成
今月の投資
積立投資
積立投資 著者作成
- VOOの購入
- QQQの購入
毎月第一土曜日に、買い付け注文をしています。
週末の方が、冷静に投資先を選ぶことができるため。
米国ETF(VTI、QQQ)がメインです。
ただし、割安な金融商品があれば、暗号資産や国債を買う場合もあります。
自分で選ぶようにしています。
ただし、株価がどんな変動であっても、必ず買い付けは行います。
定期積立(暗号資産)
定期積立(暗号資産) 著者作成
暗号資産の定期積立を開始。
価格変動が大きいので、毎週積立にしました。
bitFlyerなら、安い金額で分散の定期積立ができるので、オススメ。
口座開設と積立設定は、以下の記事で解説しています。
興味がある方は、ぜひご覧ください。
ジュニアNISA入金
ジュニアNISA入金 著者作成
こどもの将来のお金のために、ジュニアNISAの口座でETFを購入。
まとめ
2022年8月の資産公開は、これにて終了です。
2020年末から投資を始めたので、投資して約1.5年が経過しました。
資産は順調に増えていきます。
著者がメインで使っている証券会社は、こちらです。
暗号資産の口座を作ったことがない人は、こちらの記事で手順を解説しています。
コインチェック、bitFlyer ともに口座開設は無料です。
資産5,000万円円が、サイドFIREのゴールです。
2032年に達成予定ですので、コツコツ積み上げるのみ。
今日の記事が、あなたにとって、大事な1日になれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。